東工j(lu┛)@誉教bの松澤昭(hu━)がIEEE Pederson賞をp賞
かつて松下電_(d│)噞でビデオのA-Dコンバータを開発、2003Qに東B工業j(lu┛)学教bとなった松澤昭(hu━)がIEEEソリッドステート靆腑疋淵襯鼻O・ペダーソン賞をp賞した(参考@料1)。半導LSIで~@なv路シミュレータSPICEを発したカリフォルニアj(lu┛)学バークレー?j┴)鬚離撻澄璽愁鵝Pederson)教bにちなんだLSIv路の賞である。p賞式は来Q2月のISSCC(国際wv路会議)で行う。

図1 東B工業j(lu┛)学 松澤昭@誉教b 出Z:東B工業j(lu┛)学
松澤(hu━)は、テレビ/ビデオのデジタル化を可Δ砲靴芯秕嫡J電A-Dコンバータの開発に貢献した。1チップのバイポーラA-Dコンバータを}始めにCMOSのA-Dコンバータ、さらにA-Dコンバータ内鼎離咼妊SoCを次々と開発した。松下電_(d│)(2008Qからパナソニック)を`れ、東工j(lu┛)に任してからは次世代5Gの中核\術となるCMOSのミリSトランシーバの開発を}がけてきた。文C(j┤)通り、低消J電指向のエンジニアである。
最初のビデオのA-Dコンバータを開発していた当時、(sh━)国ではR_(d│)向けなどに性Δ鮑罵ダ茲靴討り消J電がj(lu┛)きかった。しかも1チップではなく、v路ボードで実現していた。このため消J電は20Wに達し、価格も100万と高価だった。松澤(hu━)のグループはこれを1チップのバイポーラv路で実現し、消J電も価格も1/10になった。
A-Dコンバータの開発を進めたモチベーションは、映気離妊献織覯修任△辰拭NHKはハイビジョンを推進しており、デジタル化の(sh┫)向に「迷わずにやれた」と松澤(hu━)は語る。このことは今でも通し、例えば世cの先頭を行く企業は迷わずに開発を進めている。TSMCもIntelもSamsungもそれぞれ迷わず我がOを推進している。しかし、日本の企業は迷っているのではないか、と松澤(hu━)は言う。だからj(lu┛)きく成長できないのかもしれない。
当時デジタル化はもちろん放送局のテレビカメラであり、NHKはハイビジョンを`指していた。そして90Q代はカムコーダの時代となるため、A-Dコンバータの(g┛u)なる低消J電化が要だった。これがCMOS化である。1993Q、他社よりも消J電が1/8しかない10ビットのCMOS A-Dコンバータを開発した。この功績によりVLSI Symposiumでd待講演を行った。
当時、(sh━)国はパソコンx場が発であり、消J電の削(f┫)よりも性Δ鰺ダ茲靴討い拭D秕嫡J電化はむしろ日本がu(p┴ng)Tとしていた。今でこそ、低消J電化は(sh━)国をはじめ世c共通の認識になっているが、当時は日本だけがc攀×_(d│)の未来を信じて開発していた。
2003Q、東工j(lu┛)に教bとして任した。2007QからミリS通信の実化を`指した総省のプロジェクトを開発した。当時の高周SデバイスはGaAsがあったが集積度を高めることができず、複雑な変調\術を実現できなかった。このため、CMOSv路でミリSのトランシーバ実現を`指した。これは5G通信に使われる見込のある_要な\術である。
2018Qに東工j(lu┛)を定Q職した後も半導設に関わりたいとの思いから、半導設会社「テックイデア」を設立、100m2度の2階建ての家を借り、そこをオフィスとした。ここで、IP開発と半導設の佗蕕覆匹龍を行っている。最Z依頼がHいのはイメージセンサだという。工場で使うマシンビジョンやIRセンサ向けの集積v路設だ。
今のところ、NEDOのмqをpけた開発を行っているが、コストがかかるという。NEDOの\成金は開発の6割しかeってくれないからだ。1vの試作でシャトルを使っても1000万度かかるため、5v試作すると2000万のeち出しになり、@金が`(f┫)りしていくと嘆く。それでもNEDOプロジェクトに応募をけ、アナログベースのAIプロセッサを開発するとT欲を見せる。GPUの1/30のエネルギーで動作するという。
会社は3人度のベテランエンジニアで構成されているが、まだベンチャーキャピタル(VC)からのq\はu(p┴ng)ていない。ただし、今後はアナログv路設をO動化し、アナログレイアウトまで出できるO動設ツールを作りたいとしている。この段階でVCから@金をぐ予定だとしている。
参考@料
1. “Akira Matsuzawa Receives the 2022 IEEE Donald O. Pederson Award in Solid-State Circuits”, IEEE Solid-State Circuits Society